県民は、私がTMを見た初めての場所。だから余計、思い入れがあってね。
FANKS! BANG THE GONGツアーの時、14列目で見たんだけど、その列の後ろって観客がいなかったんだよね。もう、絶対すごい人気だろうと思ってたのに、誰もいなかったからビックリして。あの時の事を強烈に覚えてるし、あの頃の熱い気持ちを思いだしてね。妹と一緒に見たんだけど、妹と、始まる前に昔の話なんかをして、もう既に盛り上がってたな。会場に入場する時には、ウツのコピーな人も発見するし。そう、仙台って、昔から、ウツとかてっちゃんとかのコピーの人が、たくさんいたんだよね。だから、今もそういう人がいるんだなぁって思ったらほほえましいというかさ、良かったぁTMのファンがいて!って思って、感慨深さ更に倍!なのでした。
入場したら、グッズ売り場で"We Are Starting Over"を買おうと思っていたんだけど、なんとそれだけ売り切れ!おいおい!なんで!理由は不明ですが、どうも、地方地方で売り切れてるものが違うみたい。他の場所では"MESSAGE"が売り切れていたし。
さて私の席は1階の20列で、PAの真横。結構後ろかなって思ってたけど、思いの外いい席でびっくり。そして左のスピーカーの延長上、てっちゃんのブースも正面て感じで、ラッキー!
いつものように、見慣れたオープニング画面が映る。会場はオールスタンディング。ここから見る限り、会場は満員御礼って感じで。嬉しいねぇ、KISS JAPANで大盛り上がりだったあの時と、一緒だよ。
スクリーンの向こうに映る影。木根ちゃん、てっちゃん。位置につくのがはっきりとわかる。そしてignitionのイントロ。ウツが颯爽と登場。会場は悲鳴。もちろん、わたしも。。。
IGNITION, SEQUENCE, START
ゆっくりと幕が上がる。白いライトに後ろから照らされて、そのまぶしい中に、TMがいる。それだけで、もう十分だった。この瞬間に、自分のルーツを感じた。同じ間隔でリズムを取っていた、はず。だけど、気持ちの高まりの方が、上だったかも。もう、ワケわからなくなってたな。すごく調子の良さそうなウツの声を聞いたら、それだけですごく嬉しかった。
なんだか、横浜で感じた気持ちと同じ。倒れそうだった。
Still Love Her
歓声。会場は全員で手拍子だ。そして私はCAROLを見た時の事を思い出す。あの頃の、冬の仙台の街並みや、夕暮れていく風景。冷たい風が吹くたびに、ロンドンはもっと寒いのかなぁとか、てっちゃんが「僕はここで生きていける」って歌ってるんだから、きっと私もここで生きていけるよ、って思った事とか、とにもかくにも、TMの事と、自分の事、思いだしまくり(笑)。こんな見方でいいのかどうかわからんけど、しょうがない、ここは仙台だから。
MTR I〜II
私は何度も見ているおかげで、自分で言うのもナニですが、このパート、私はウツの振り付け全て真似しーです(笑)。指の鳴らし方やリズムの取り方、挙げる腕のタイミングとか、もうわかってます。わーははは。この曲の時のウツってほんとカッコいいよね。このくらいの距離で見てるからちょうどいいのかなぁ、わかんないけど、すごいカッコよく見える。(いや実際カッコいいんだと思う)
しかし今日は、ウツの声が絶好調。よく出てたし、勢いもあった。それに加えての、バンドが出す音が心地よくて。てっちゃんのピアノ、IIの時の、ベースやドラムとのセッションはプログレッシヴでありジャズ風であると思うよ。で、こんなに広い会場じゃなくてライブハウスでやったとしても違和感ないだろうとも思うね。っていうか、そういう所で聞いた方がいいかもよ。が、ピアノとベース、ドラムだとただのセッションになってしまうのだけど、そこに、薄く薄く入っているサンプリングされたループ音が埋まっているのが、アナログな中にデジタルな要素が混ざっている、TMらしさが出てる部分だと思う。
III
新潟に引き続いて、サイリュームをゲット!この日はたくさん取れたんだけど、隣りの子が取れてなかったので、分けてあげました(^_^)。私っていい人だわ(笑)。今日は3階席まで飛んでたね。これはビックリした。
そして、葛Gの太いコーラスも、何とも言えずヨイ。カッチョいいよ、このThirdは。
PALE SHELTER
We Are Starting Over
妹に、「"We are〜"は歌詞がいいからよく聞くように」って言ってたんだけど、よく考えたら、MTR I,II,IIIが、過去・現在・未来(へ向かって)だったじゃない、で、PALE SHELTERは「いつか晴れた日に/また会おうと言った」で、We Are〜が「I've just come back to you」でしょ。続いてるんだよね。IIIで未来に向かって、その未来が現実になったのがこの2曲で表現されているというか。やっぱり、うまいよ。よく出来てるよ。私的には、ここまでが、MTRだね。
ELECTRIC PROPHET
もう何回も見てるから、次にやる曲が何かってわかってるんだけど、実際に音が聞こえてくると、顔がにやけてしまう。これはまさに、BANG THE GONGツアーのラストの曲。てっちゃんのキーボードから、あのゆるゆるとしたイントロが流れるのを見ていたら、目の前の風景が一気に87年4月になった。あの時は、ミラーボールが下がっていたよね…。
ウツの力強くて、それでいて語りかけるような歌声。そしててっちゃんのキーボードから出る音。あの頃と何も変わっちゃいないけど、それがかえってあの時を思いださせたし、あの頃のTM Networkが今またここに現れたんだって。まるで私がタイムマシンに乗って過去と現在を行き来しているように感じた一瞬だった。言葉では言い表せないくらい良かった。
MESSAGE
驚いたのはここ。今までここは、MTRのモチーフに使ってた3つの円がゆっくり回っているだけだったのに、今日は、3人の会話が下から上に流れてた。内容は、このツアーについて語っているもの。どこにいくにも9年ぶりだよね、とか、大阪の初日はトラブルだったねとか。その中で、わざとなのか何なのか、「仙台はいつ以来?」っていう文章があってね。いや、なんで、どうして急に地名を出す。これ以上感慨深くさせてどうする(笑)!
で、これのおかげで、ウツの目の前を横切って次のセットをする人たちをほとんど見ずに済みました。
(しかしこれは、こっちを見ないようにするための策略だと思う)
Get Wild
ありっ。てっちゃんのブースが、赤く光っている。なんじゃそりゃ。これはもしかして、福岡の時に、てっちゃんが出てきて音を出していたのにステージの上が暗かったので誰も気付かなかったから、変えたのか(笑)?もしかして、寂しかったのかコムロ(笑)?…その甲斐あって、出てきた時は大歓声だったね。いやぁよかったよかった(^_^;)。
しかし生で聞くGet Wildはたまりませんなぁ。この日は"Ge Ge Ge Ge Ge "がミョーに長く入ってて、このおかげか、盛り上がる盛り上がる。ウツが「イエーイせんだーい!」って叫んだ時も凄かったし、ウツに「カモン!」と言われれば、飛ばねばならぬ。歌が終わってもウツ即興で歌うし、歌終わってからはてっちゃんのお遊びタイム、そういえばどこの会場からだったか、スクリーンに"Get Wild"の文字がバンバン出てきてて、煽られる煽られる。ウツは木根ちゃんのブースの脇によけて、てっちゃんに向かって指を鳴らし、腕を上げる。"Get Wild"の部分のみのループの中、バンドの音が重なって、てっちゃんはというとブースの中で飛び跳ねるように弾いている。てっちゃんノリノリじゃん!
これ、ちょっと、かなり、良かったなー(*^_^*)。
TIME TO COUNT DOWN
タァーイム、トゥ、カーゥンダゥン!火柱が上がり、ワタルちゃんのバスドラが全開になった時、これでもかっていうくらい、会場全体が揺れたね。リズムとは全然関係なく壊れる人たち。両手コブシで、跳ねる、頭振る、歌う、1階のどこを見てもこんな人ばっかりで。みんなここまで壊れてくれて嬉しい(笑)。仙台サイコーだ!
てっちゃん、MS-2000を投げようと、壊しにかかる。タテに持って、電源を切ろうとしているのか、しかしなかなかうまくいかないよう。オマケに線も抜けない。一生懸命1人でなんとかしようとしてるんだけど、どーしてもうまくいかない。見ていておかしい(笑)。そこまで一生懸命だと、逆にてっちゃん頑張れって思ってしまう(笑)
しかしどうしても落ちない電源、切れないコード、しょうがなく投げるのを諦め、床に放置(爆笑)
一回ブースに戻ったんだけど、その後ソレが必要になったのか、また前に出てきて、しゃがんで弾いてました(笑)。おかしかったぁ。いやーしかし、会場、いいキレ方でした。音楽終わってからの歓声も止まないんだもん。凄かったよ。
今日のMC
ウツ「えー、やっと落ち着いて喋れるね。始まって今現在…(自分の腕を見る)2時間近くですか?…時計持ってないんですけどね(笑)。えーやっと今回、TM Networkとしてのツアーが、約9年ぶりに始まったんですけどね。で、仙台は、今年一発目ですね。(場内拍手)そんなわけで、9年ぶりなんですが、とは言っても、9年前なんて、皆さん、来てないんじゃないですか?(会場あちこちから「来てるー!」の声)…えー、102人くらい、いましたかね(場内笑)。んでー、まぁ去年、少し早めに終わってですね、ゆっくり出来るかなぁと思ってたんですが、なぁーんか、忙しかったですねぇ(場内拍手)。なーんか、TVっていうと、間違える人がいるんですよね。(場内笑)えー、とっても有名な曲なのに、頭から間違えてね。あのー、沖縄という事で、緊張しちゃったかなって。(場内笑)えー、まぁそれで、休みは2、3日くらいしかなかったですね。で仙台に来たわけですけど、あー、もう、みんなは、多分、Major Turn Round、もう、持ってますよね?(場内拍手)えぇ、何枚?(場内、○まーい!という声が飛ぶ)…え?2枚?誰の、絵?(場内笑)よくいろんなところで見ると、木根の絵が多いという噂なんだけど(場内笑)、どう、「あ、私の木根さんだったー!」みたいな人、多いんじゃ?(場内笑)」
木根「ごめん。だって、あの折り込みしたの、内職で。俺だもん。(場内爆笑)1枚やったら10円くれるって言うからさ。(再び爆笑)」
ウツ「なんか、木根の絵が多いらしいですね。(会場パラパラ手を挙げる、何言ってるか聞こえないんだけど、どうやら、てっちゃんのはーとかウツのはーとか言ってたみたい。で、それに対して)大丈夫だって、ちゃんとまんべんなくいってるって。まぁね、今回そうやって面白い企画をやったんですけどね、気にいって頂けたでしょうか。…まぁね、そんな感じで、今年もTM Network、頑張るんじゃないでしょうかね、ね、リーダー(とてっちゃんを見る)えー、応援してください。(てっちゃんが何やらウツにぼそぼそっと言っている)…え、なに?…あ、なるほど、リミックス?今聞いた(笑)。いいのかなぁ、みんなと同じ日に聞いちゃったよ。(場内笑)…じゃあこのへんで、懐かしい曲で終わりたいなと、思うんですが(場内「えぇ〜」)」
てっちゃん、humansystemを弾き出す。ピアノに続いて木根ちゃんのギターが入る。会場は手拍子を始めるが、そのままエンディングへ。場内笑いと歓声と拍手。そして今日は短めに、そのままTIME MACHINEへ。
TIME MACHINE
ひゃぁっ、と短く声を上げる人。わかってるね、アナタ。さすが仙台です。そして、手拍子一つも起こりません。
木根ちゃんのハーモニカ、てっちゃんのピアノ。ウツの歌。3人だけの世界。過去・現在・未来の一部、を見せてくれたTM、この曲に乗って、またどこかにいっちゃう?
仙台は一夜限りだけど、一夜限りの夢を、私は見たね。しかも、金色のね(*^_^*)。
とても素敵な3人でした。バンドメンバーも。来てるお客さんも。
私にとっては、今日がこのツアーのベストテイク!!
SEで流れているCUBEを歌いながら退場、妹と2人、その後もTM話ばっかり(笑)。車で実家まで帰ったんだけど、道中のBGMは全てTM(笑)。妹はその後もうなされたようにTM、TMって言ってるし、今まで離れていてゴメン、ウツやっぱりカッコいい!好き!とも言い続けていた(笑)。ようやく昔、2人で一緒にライブを見に行ってた時の事を、思いだしてくれたようだ(^_^)。よかったぁ。